日々上氣元

search menu
動画

呼吸が浅い人は腹筋のストレッチをしよう!

2023.06.26

日々上氣元、管理人の小坂です。 腹筋と呼吸の浅さ。 関係がないようで実は大いにあるのです。 腹筋 腹筋は、腹部の筋肉群の総称であり特に腹直筋や腹斜筋が重要な役割を果たしています。 腹筋は、体の安定性や姿勢を維持するだけで...

自律神経

自律神経と更年期障害の関係とその対策

2023.06.23

更年期障害は、女性が中年期に入る際に経験する身体的・精神的な変化を指します。 この期間には卵巣の機能低下によるホルモンの変動が起こります。 更年期障害にはホットフラッシュ(ほてり)、不眠、情緒不安定などの症状も含まれます...

自律神経

自律神経を整える有酸素運動

2023.06.21

自律神経を整えるためには有酸素運動が効果的です。 誰でも楽しく行える運動ですので、ぜひ試してみてください。 ウォーキングや自転車などの有酸素運動 ウォーキングや自転車などの有酸素運動は、自律神経のバランスを整えるのに役立...

食事

自律神経を改善する食事法

2023.12.13

自律神経を健やかに保つには食事もとても大切です。 いつもコンビニの弁当やジャンクフードばかり食べていては自律神経に良くありません。 ここでは自律神経のために意識してほしい食事をご紹介します。 野菜や果物を食べる 野菜や果...

自律神経

自律神経失調症で現れる6つの症状

2023.06.17

日々上氣元管理人の小坂です。 自律神経失調の症状はさまざま。 ここでは代表的な6つの症状をご説明いたします。 日常的にストレスを感じることが多い 自律神経は私たちの体の機能を自動的に調整する役割を果たしています。 この自...

自律神経

自律神経の働きとは?

2023.06.17

自律神経は、私たちの身体の中で様々な働きをしている大切な神経です。 自律神経は、身体の中で自動的に調節する役目を持っています。 私たちが日常生活を送る上で、心拍数や呼吸、体温などの調節をしてくれています。 自律神経には2...

< 1 2 3

最近の投稿

  • 自律神経失調症に効くツボの選び方と効果的な整え方
  • 自律神経失調症になりやすい人の特徴と対策法を徹底解説
  • 夏を快適に過ごす!暑熱順化のコツを大公開
  • 日常生活で簡単に取り入れられる健康習慣
  • これで長生き!寿命と健康寿命の重要な違いとその対策

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2025年1月
    • 2024年11月
    • 2024年7月
    • 2024年6月
    • 2024年5月
    • 2024年4月
    • 2024年2月
    • 2024年1月
    • 2023年12月
    • 2023年10月
    • 2023年9月
    • 2023年8月
    • 2023年7月
    • 2023年6月

    カテゴリー

    • うつ病
    • その他
    • ストレス
    • パニック障害
    • 動画
    • 症候群
    • 睡眠
    • 自律神経
    • 食事

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org

    © 2025 日々上氣元 All Rights Reserved.